4chanより
スレッド「公園に行くけど、サッカーしたい奴いる?」をご紹介します。
関連記事:
【海外の反応】試合後にエジルからパスを受け取った少年、その喜びようがプライスレス!
【海外の反応】海外「これまでに見た中で最高のパスを教えて?」
【海外の反応】試合延期で時間を持て余したポーツマスDF、ツイッターに寄せられたファンの要望に応え少年チームを指導する
【海外の反応】海外「日本とイランのサッカーファンが敬意溢れるコメントを送り合ってる件」【W杯アジア最終予選】
「公園に行くけど、サッカーしたい奴いる?」(海外の反応)
(イギリス)
公園に行くけど、サッカーしたい奴いる?

(クロアチア)
もちろん! ボールくれ!
"派手な技に挑戦、思いっきり失敗する"
(ポーランド)
うちの窓の下でサッカーするんじゃないよ、クソガキども

(ポルトガル)
俺も入れてくれよー
"ボールを独り占めにする"
"パスを出さない"
(アメリカ)
"ボールをシャツの下に入れる"
妊娠した
(アメリカ)
↑ www
(カナダ)
↑ これ
(アメリカ)
↑ お決まりだな
(アメリカ)
↑
"ボールをシャツの下に入れる"
"そのままゴールに突っ込む"
(アメリカ)
"1人がボールをシャツの下に入れる"
"妊娠したと言いながら走り回る"
"別の奴が腹にパンチを入れてボールを落とす"
"「いやあああ、赤ちゃんが!!!」"
(フランス)
↑

(イギリス)
一緒にサッカーをして遊ぶ友達がいるって楽しいんだろうな
(イギリス)
↑ 一緒に遊びたい?
じゃ、君ゴールね
(アメリカ)
↑ これ嫌だった
削除しろ
(ポーランド)
↑ 削除しろ!
(イタリア)
↑ 誰もGKをやりたがらない時は自分がやったな
スウィーパーキーパーを楽しんでたよ
パスを出す前にドリブルを1~2本挟んでたw
(オランダ)
"脛当てとスパイクを履き、全身レアルマドリードのキットで現れる"
俺も仲間に入って良い?
(イギリス)
↑ ごめん、俺のボールじゃないんだよね
(ドイツ)
↑ www
(イタリア)
↑ うざい奴が来た時の決まり文句だ
(アメリカ)
"ボールにタッチする"
"空気が入ってない&ボロボロ"
(イギリス)
"俺をストライカーにしないならボールを持ち帰る、と脅す"
(イギリス)
これ見ててくれ
"ボールを木に引っ掛ける"
...
(メキシコ)
"ボールがめっちゃ高い木に引っ掛かる"
急いで石を探す
(アルゼンチン)
車! 車!
"10秒間試合が止まる"
(オランダ)
"ボールを蹴る、駐車中の車の下に挟まる"
(ドイツ)
"コーナー3本=ペナルティ"
(オランダ)
"帰るならボールを貸してくれない? 後で返しに行くから"

(イギリス)
↑ "No と言う"
"家までついて来こようとする"
(オランダ)
このスレを覗いて笑顔になったが、同時に悲しくなった
最後にサッカーをして遊んだ時から10年近く経つよ
時間はどこに消えてしまったんだ

(ドイツ)
"グラウンドへ向かう"
"既に見知らぬ人達がいる"
"遠くから観察する"
"参加して良いか尋ねるのが怖すぎて立ち去る"
(イギリス)
"コンクリート上でプレーしている時にスライディングするやつ"
(イギリス)
数か月前に10代の子達とプレーしたけど、彼ら1時間で1万回は携帯電話をチェックしてたよ
(その中の)フランス人の子達は問題無かったけど、イギリスサッカーに未来は無いな
(イギリス)
"車に当てるなよ"
"車に当てる"
(イタリア)
"好きな女の子が観ている"
"オーバーヘッドキックを狙う"
"思いっきり失敗する"
"ネタとして笑って誤魔化す"
(ニュージーランド)
"10-0で勝っている"
"次のゴール決めた方が勝ちな"
(クロアチア)
"ゴールポストの下敷きになったあいつ"
悲惨だった
(イギリス)
"夜になるまで遊ぶ"
"1分だけ家の中に戻る"
"また外に出る"
"どれだけ暗くなっていたかに気付く"
(イギリス)
茂みでポルノ雑誌を見つけたって人は他にもいるかな?
木々の中にボールを蹴ってしまい、茂みの中に隠されたバッグ一杯の古いポルノ雑誌を見つけたんだ
全員ボールのことは忘れて、座り込んで1時間ぐらい読んでたよ
(イギリス)
"ラッシュゴールキーパー"って遊びをしてた人はいるかな?
GKも走ってプレーするんだけど、相手の攻撃になったら必ずゴールに戻るという遊び
それと似たもので"フォグマンバック(orラストマンバック)"というルールもあった
自陣のゴールに最も近い選手は誰であろうとGKになって手を使うことが許されるというもの
あと、自分達が使用していた公園がトルコ系移民の経営する地元のピザ屋だった
ハーフタイム = ピザタイム
(ドイツ)
↑ そのルールで何度か遊んだことがある
とは言え、大半はGKを決めていた
(ドイツ)
↑ ドイツでは"フリーゲンダートーヴァルト"と言う
毎試合このルールを採用してた
誰もGKになりたくなかったからな
(アメリカ)
"ボールを蹴とばしてフェンスを越えさせたあいつ"

(アメリカ)
↑ 何度もやったわ
(オーストラリア)
"怪物の左足を持ちながらコントロールがまるでダメだったあいつ"
フリーキックの守備で壁を作っていた子をノックアウトしてたわ
(チリ)
プラスチックのボールで遊んでたことを覚えてる
でもあまりにも軽くて、エフェクトと方向が地面に落ちるまでの間に少なくとも3回は変わってた

(イギリス)
"学校でお昼休みにサッカーをして遊ぶ"
"フェンスをゴール代わりに使う"
"ボールがフェンスを越えて道に出る"
"皆揃ってフェンス前で通行人がボールを投げ入れてくれるのを待つ"
あの頃は良かった
(イギリス)
"次のゴール決めた方が勝ちな"
(アルゼンチン)
"『25』と呼んでいた遊び"
"GKが1人で、他の全員が得点を試みる"
"25点決められたらGKは罰を受ける"
"選手側はワンタッチしか許されない"
"ゴールを決められなかった選手が新たなGKになる"
"GKの投げたボールが地面に着く前に選手に当たったら、そいつが新たなGKになる"
(これで選手がゴールに近づきすぎないようにしていた)
(アイルランド)
↑ 信じられない、まったく同じ遊びをしてたわ
(アルゼンチン)
↑ 最も重要なルールを書き忘れていた
"オーバーヘッドは25点"
"ヘディングで決めたら2点"
(イギリス)
"ボールを嫌いな隣人の庭に飛ばしてしまう"
"君のボールだから俺は回収にいかない"
(イギリス)
"おい"
"看板を指さす"

翻訳元
Just going Park, lads. Anyone fancy a kickabout?
コメント
コメント一覧
共感できることばかりだ
あった気がするw
たまにはこういうのもいいね、面白い
若い子に交じってボール蹴ってみたい
んで、翌々日くらいに筋肉痛を経験したい
サッカーがチャラいスポーツだった時代の元DQNのおっさんとか多いけど
その分みんな社交的だし大学生とかもたくさん居るから楽しいよ
ロンドンときいたらもう物騒なイメージしか湧いてこない
これ世界共通なのかwww
アメリカだとバスケとかじゃないのか
子供の頃はサッカーしてるだけの毎日で楽しかったな
やっぱみんなキーパー嫌なのね。
あちこちに小さい空き地みたいなのがあって、地元の高校生くらいがボール蹴ってるんだよ。
言葉は分からなかったけど、飛び入りで入っていけば、一緒に遊んでくれそうな雰囲気だった。
今はもう無理だけど、キャプテン翼に熱中してたあの頃ならたぶん、混ざれたな。
すぐに息切れして死にそうになったわ
落とされて赤ちゃああああん!
これはどこでもやるんだな笑
コメントする