reddit, facebook, Youtube より
「日本代表の守備的な戦い方を見た海外のサッカーファン」をご紹介します。
関連記事:
「日本代表の守備的な戦い方を見た海外のサッカーファン」(海外の反応)
(ベトナム)
なんという退屈な試合だったのだろう自分は日本のプレースタイルが好きじゃない
(ベトナム)
↑ あまりにもつまらない試合だった
自分は日本の監督はモウリーニョに違いないと思ったよ
(不明)
↑ この日本代表は審判の助け無しにオマーンを倒すことが出来なかったからね
サウジ相手に10人の守備を敷いたのは正解だった
(ベトナム)
↑ 退屈な試合ではなかったぞ
あれは日本が見せた非常にレベルの高い戦術だった
(バーレーン)
フットボールで重要なのはパフォーマンスでなくゴールだ...
日本は素晴らしい仕事をした
(フランス)
どうやらロシアW杯が日本を覚醒させたようだ
(アメリカ)
あれは確かに醜い勝利だったが、日本は大迫と中島抜きで戦わなければならなかったことを忘れないで欲しい
それから興味深いスタッツを見つけた
(1/2) サウジアラビア戦は後半になっても落ち着いて試合を観ることが出来た理由としては森保監督時代のサンフレッチェ広島(2012年-2017年)は、表のとおり、「先制ゴールを奪ったとき」と「前半終了時リードの場合」の勝率が異常に優れている点が挙げられる。前者は79勝3敗10分け、後者は57勝1敗3分け。 pic.twitter.com/HwQ9w75jlA
— じじ(サッカーコラム J3 PLUS+) (@J3Plus) January 21, 2019
(不明)
↑ 確かに非常に興味深いスタッツだ
(FCゴアサポーター)
両チーム共に本当に悲惨だった
日本は自陣に深く構える以外には何の意図も示さなかった
(フィリピン代表サポーター)
↑ 恐らく、彼らは先のベルギー戦から学習したのだろう
(不明)
↑ うん
日本が2点先行している時に、まるで2点差をつけられているかのように攻める様は、ちょっとした狂気だった
(オーストラリア)
日本はサウジアラビアに負かされていた彼らは質の高いチームを前に崩れるだろう

(ポルトガル)
↑ これは一体なにごと?
(ブラジル)
↑ >シュート
日本:5本
サウジアラビア:15本
>枠内
日本:2
サウジアラビア:1
>最終スコア
日本:1
サウジアラビア:0
どういうこと?
(タイ)
日本が決めたのは1ゴールだが、それで十分だった
(オランダ)
サウジも日本も良いパフォーマンスを見せたと思う
ただ、この試合で日本はあまりにも守備的にプレーしていた
驚きだ!
(speako 13 is turkey terrorist fatih turkey)
日本は24回のファールを犯している
彼らは本当にラフだが、守備に優れたチームだ
(kaafir)
↑ 試合を観たの?(笑)
あの主審はめちゃくちゃ偏っていたよ
彼はサウジの選手が倒れる度にファールを取っていた
日本のコーナーキックをいくつも見逃していたことは言うまでもない
日本は24回のファールを犯している
彼らは本当にラフだが、守備に優れたチームだ
(kaafir)
↑ 試合を観たの?(笑)
あの主審はめちゃくちゃ偏っていたよ
彼はサウジの選手が倒れる度にファールを取っていた
日本のコーナーキックをいくつも見逃していたことは言うまでもない
ベトナムがこの日本代表を恐れる理由はない
サウジも日本も、調子の良い日にはとても優秀なチームに見えるが、今日の彼らは本当にひどく見えた
(LBxanawl khenglawt)
日本のチームは良い状態にあるようには見えなかった
今大会を優勝するのは、イラン、韓国、オーストラリアのいずれかだろう
(mahalo aloha)
いつも通りこの2チームは過大評価されている
イランと韓国がサッカーファンの為に最高の決勝戦を提供しますよ
(ali Bakhtiary)
サウジが勝利に相応しかった
日本はあのコーナーキック以外で何もしていなかった
(バルセロナサポーター)
日本におめでとう
率直に言って、堅実な守備をこなした彼らは勝利に値する
(イラン)
自分には、日本は納得出来る状態とは程遠いように見えるが、一方で彼らはそれほど汗をかかず勝利を収めることに成功している
しかし、準決勝が日本対イランとなった場合、彼らが勝ちあがる為にはもっと優れたパフォーマンスを見せることが必要になるだろう
願わくば良い試合となり、より優れたチーム(願わくばイラン)が勝利を収めて欲しい
(オーストラリア)
日本代表のスポーツマンシップに敬意を表したい
この試合では何度も時間稼ぎを行うチャンスがあったにもかかわらず、彼らが無駄にしたのはほんの僅かな時間だけだった(オーストラリア)
↑ それが彼らの文化だ
(オーストラリア)
↑ 怪我人を確認する為に蹴りだされたボールを日本に返そうとしなかったサウジアラビアの選手達とは大違いだ
(オーストラリア)
日本はカウンター攻撃にかなり頼っているようだったが、上手くやるには殆どの場面で速さと正確性が少し足りていなかった守備は本当に強力だったけどね
(Aris Mac)
結論としては、日本があまりにも守備的に、サウジがあまりにも攻撃的にプレーしていた
日本がサウジの個の強みを恐れ過ぎていたのだと思う
(billikent)
堅実に守り、酷いプレーを見せながらも勝ち方を学んでいるという点では、日本にとって重要な勝利だったと思う
このようなBプランを持つのは日本にとって良いことばかりだ
―準々決勝の相手はベトナム
(ベトナム)
もし日本がサウジ戦で見せたようなプレーをするのなら、うちらにはチャンスがあるかもしれない
パク(監督)の魔法を信じよう
(リバプールサポーター)
ここしばらくの日本代表はまったく迫力に欠ける
自分としては、この準々決勝ではベトナムにチャンスを与えたい
(ベトナム)
自分はベトナム代表が大好きだけれど、日本は別のレベルにある
次の試合で日本と当たるのは厳しいと思う
(アメリカ)
日本はゴール前を固めるような戦いを見せていた
自分はベトナムが準決勝に勝ち進むチャンスは十分にあると思う
(イラク)
非常に興味深い組み合わせだ
このベトナム代表は日本を倒すだけの力を秘めているが、ヨルダン戦でかなり疲れを溜めている
日本は守備的な試合をして、90分間でサウジアラビアを倒した
この試合で体力を温存することが、次の試合で日本にとって大きな助けとなるだろう
(フィリピン)
準決勝は:
イラン対日本
韓国対オーストラリア
(アメリカ)
どうして皆ベトナムを応援しているんだ?
(UAE)
準決勝は間違いなく日本対イランになる
(タイ)
日本と韓国を応援します タイより
(ベトナム)
うちらのチームは間違いなくこの日本代表を倒すことが出来る(ベトナム)
↑ ベトナム人だけど、それは無いと思う
(ベトナム)
↑ 日本の策略を信じてはいけない
(ベトナム)
自分はベトナム人だし、自国の代表を応援するけど
今回の優勝国は日本かイランのどちらかになると思う
(オーストラリア)
ベトナムなら出来る!
昨年に君達はU21の試合で日本を倒している
明日の試合でも同じことが出来るはずだ
決勝まで勝ち上がるんだ!
(ベトナム)
日本はとても強いチームだけど、うちらは最高の試合にする為に立ち向かうよ
フットボールの試合にに不可能は無い!
自分はベトナムが勝利することを願う
日本はとても強いチームだけど、うちらは最高の試合にする為に立ち向かうよ
フットボールの試合にに不可能は無い!
自分はベトナムが勝利することを願う
(ベトナム)
あの日本代表がベトナムと相対する!
あの日本代表がベトナムと相対する!
(マレーシア)
自分としてはベトナムに勝って欲しいけど、日本は強すぎる彼らはとても良く組織されたチームだ
(ベトナム)
日本は本当に恐るべき相手だ
明日は厳しい試合になるはずだけど、我々はベストを尽くそう!
(ベトナム)
日本代表はベトナムよりも遥かに強いチームだけど、うちらは立ち向かうぞ
関連記事:
翻訳元
Post-Match Thread: Japan 1 - 0 Saudi Arabia [AFC Asian Cup]
ロシアW杯関連の記事はこちら↓
コメント
コメント一覧
正直どちらが試合を支配するのか分からん。
日本のFWが北川だとなあ。
東南アジアはやりやすいし、勝てると思って相手が攻撃してくれれば更に戦いやすい
楽観視はしたくないけど、負ける要素はないんだけど
今の日本は内容がぐだぐだでも1-0できっちり勝つ
これが本当に強い国なんやで
朝鮮人に感化されて頭おかしくなったんだろうな
1点を守り切ったのは強豪への一歩だと思う
今まではリードしても不安を解決するために追加点を入れることしか選択肢がなかったけど
それだとベルギー戦みたいになってしまうし。今後が楽しみ
森保スタイル
ええやん
なんでもないのに日本を批判連中
ベトナムに住み火病系は何人がいるの?
いちいちベトナム上げてるやつキモすぎやろw
守りのサッカーほどくだらないものはない
これは意図的なものだよ
あまりにファウルの基準が偏っていたから、PKとカードを避けるための戦術をとったに過ぎない
国内でも、サッカー知らんやつが叩いてる印象だしな
いつもの日本ならあんなに押し込まれてたら100%の確率で失点していた事が多かったよ、でもパワープレーであの長い時間帯耐え忍んだメンタルはだいぶ成長していると思ったわ
確かに攻撃の選手には改善の余地はあるとは思うが今のところ吉田と冨安は相性が良いということがわかった試合でもあった
最も背の高い二枚のCBの組み合わせがいまの代表でベストだろう
数値は1チームが1試合で平均いくつのファウルを取られたか
13.3 グループリーグ平均ファウル数
13.6 日本のグループリーグ平均ファウル数
13.3 サウジの対戦相手平均(グループリーグ3試合)
14.5 トーナメント1回戦平均ファウル数
13.7 上記から日本-サウジ戦を除外した平均
27 サウジ戦の日本のファウル
13 サウジ戦のサウジのファウル
さすがにサウジぐらいの国相手でこんな偏向ジャッジされたら苦戦する
代表があそこまで堅い守りの戦いかたをみたのは南アフリカ大会以来で久し振りだわ
代表の新たな側面をみたようが気がする試合だった
そのくだらないサッカーが実績を残してるのが近年の国際舞台だぞ
それが気に入らないなら他のスポーツに鞍替えしてどうぞ
いくら地力の差があると言っても、不調時の日本はベトナム相手に決して楽観的にはなれないと思うぞ
試合重ねる毎に守備面は良くなってるから90分+30分で負ける図はなかなか想像できないけど、事故みたいな失点だってあり得るし、未だ攻撃面で良い兆しが見えないから悲観的かもしれんがスコアレスでPKなんてのは割とあり得る展開に思える
目指すところが1つで良い。
それにしても、森保監督の広島時代がスゲーな!?
4-1ぐらいで勝つでしょ
まずベトナムサイド崩して突破してこないし中々に行く傾向あるから真ん中の供給源抑えたらなんもできないし、割と中盤コンパクトでもないから日本はパス回しやすいしそもそもの地力が違う。よく走ってシュート打ちまくるからそれだけは気をつけるべきだが
サウジ戦でも対人対空日本が上回ってたし負けはないな
それに監督を考慮したらまた苦戦はあり得る。Jリーグでも朝鮮系の監督は日本のサッカーの弱点を理解した采配をするしね。多分在日の同胞から情報を得てしっかり対策して来るでしょう。サンフレッチェでの采配のデータも槇野が穴ってことも全部筒抜け(笑)
しかしノックアウトで練習とかすご過ぎ
AFCの運営はどうなってるんだ
中東勢を優勝させるために、組み合わせ、日程を調整して露骨に日本不利にしてあると思う
試合時間が昼間の暑い時間なのは日本のTV局のせいだろうが
まぁいつものアジアカップだよ
大迫を先発させるなんて暴挙はしないでほしい。途中出場ならあり。
サウジ戦見た後では苦戦もなさそうだと考えを改めた
熱く期待しちゃうのは許してやって
W杯での日本みたいなもんさ
そういうところは応援してるチームがあって、普段から90分通して試合を見てないと理解できないところだからなあ
まあホームの親善試合じゃあるまいし、結果が欲しい大会でまでライト層の満足度を意識することはないだろう
勝ち上がったっていう何よりの収穫があるし
重要なのはボールを支配されてもなおゴールを死守しきったことだろう
基本的に今までの日本は棚ボタか相手のパフォーマンスが落ちているときに勝利することが多かった気がする
この前のW杯を機にただクリーンなだけの試合運びじゃこれから先勝ち上がっていくことが難しいのを悟ったんじゃないかと
日本vsサウジは中盤支配されて、セカンドボールを拾えなかった日本が押されてただけ。それに審判が酷すぎ。ちなみにサウジvsカタール戦だって、サウジの支配率は70%つまりサウジはああゆうサッカー。いつも自分たちのスタイルを貫けて、そしていつも実力発揮できればいいだろうけど、相手によって戦法が変えられるのも実力。むしろ中島、大迫のいない状況でよく戦ってると思うけどな。実力差があって、派手なゴールやパフォーマンスのある試合のほうが見た目は面白いんだろうけど、実力が拮抗するほど地味になるのも傾向。
日本語喋れよ在日
教えといてやる、お前の文章
日本語になってないぞ笑
W杯でベスト8以上目指すんだろ。
ただ、それも本来はって話。
審判が偏ってる場合は、セーフティ重視は仕方ないとも思う。
W杯優勝争う国でも腐れ審判の下では、普通にやったら絶対に勝てないことは2002年
に実証済みだからな。
取れなかったんだよ
後半に修正したけどそれでもサウジのパス回しが上手くて狩れないし奪ってもボールの収まりどころが無かったから吉田が途中で南野武藤に下がれと指示出してた
まあ俺には理解できないけどね
審判のジャッジも………だったけどW杯ベスト8目指すのであればこの内容はいただけないと思っちゃうなぁ。
日本はボールの取りどころとか前からのチェックあまかったよねぇ?
もし日本がサウジ戦で見せたようなプレーをするのなら、うちらにはチャンスがあるかもしれない
パク(監督)の魔法を信じよう
それは違う、日本がサウジ戦のようにプレーしたらベトナムはノーチャンスだよ。
だが、そうはならないと思う。
ベトナム戦では少し攻撃的に出るだろう。
とはいっても、これまでと同じように日程が不利に組まれ、気温の問題があり、そこへ審判のアンフェアジャッジが加わる可能性を考慮すれば、サーカスのように派手な攻撃を展開して大量得点する必要はなく、一点差で塩っぱく勝てば十分なのだ
コメントする